●水仙まつり(すいせんまつり/Narcissus(Suisen)-Festival)
説明
昔から「鋸山を越えると肌着が一枚いらない」と言われるほど南房総は暖かく、北国で雪の便りが聞かれるときでも安房では花がいっぱいです。
鋸南町の特産物として知られる日本水仙の歴史は古く、江戸時代の安政年間(1854~60年)には、房州から船で江戸に出荷され、武家屋敷や町家等に『元名(もとな)の花』として売られ、高貴な花として好評を得たとの記録があります。
12月から2月上旬まで鋸南町のいたるところで水仙の芳香が漂います。(※天候等により花期がずれることがあります。) シーズン中には『水仙まつり』及び『水仙写真コンクール』が開催されます。
開催期間
2019/12/07~2020/02/02
主催者
鋸南町花まつり実行委員会事務局、鋸南町観光協会
住所
安房郡鋸南町江月地先 MAP
住所2
安房郡鋸南町大崩地先
問い合わせ先
鋸南町花まつり実行委員会事務局 (0470-55-1560)、鋸南町観光協会 保田駅前案内所 (0470-55-1683)
アクセス1
江月水仙ロード:JR内房線保田駅から徒歩10分(水仙ロード入口)
アクセス3
をくづれ水仙郷:JR内房線保田駅から町営循環(青)バス<約20分>に乗車「大崩」下車すぐ。
アクセス4
をくづれ水仙郷:館山自動車道、木更津南ICから国道127号線を館山方面へ。富津中央ICから富津館山道経由、鋸南保田IC下り、突き当たり右折約6km直進、左側の案内看板から右折、約1km。
駐車場情報
あり
駐車台数
江月水仙ロード:普通車 160台 、をくづれ水仙郷:大型 15台・普通車 80台
※最新情報は、施設に確認して下さい。
-
夕日に映える水仙
-
水仙と湖面の光
-
美しい水仙の花